米独立系の格付け会社Weiss Ratingが、ビットコインを含む仮想通貨74銘柄の格付けを発表しました。
Contents
仮想通貨・格付けランキング(74銘柄)
(Bitcoin.comより抜粋)
今回の格付けってBUY/SELL推奨の話なので、仮に並んでC判定ならどちらも「今の価格が妥当」という判定をされたことになる。なので、ETHとSteemitの格が同じというわけではないと思う
— ヨーロピアン (@sen_axis) January 24, 2018
Weiss Rating社は仮想通貨を評価するにあたってA〜Eの5段階評価、かつ各段階ごとに「C+」「C」「C−」など3段階にわけているので5×3で15段階評価をしていることになります。
主要銘柄・格付け一覧
日本で一番取り扱い通貨が多いのはコインチェックです。ちなみに、コインチェックが扱っている銘柄の評価は以下の通り。
BTC C+
ETH B
ETC C
LISK C
FCT なし
XMR C
REP なし
XRP C
ZEC C
XWM C+
LTC C+
DASH C+
BCH C−
格付け会社の判断が必ずしも正しいわけではありません。ですが、機関投資家は多少気にすると思います。そのことをどう受け取めるかということでしょうか。
その状態で、投資判断がCならば(今回はA判定がない中)”売り推奨”でないなら、まあ妥当とも言えるのかもしれません。
日経新聞はこのような見出しをつけたようです。
「仮想通貨に初の格付け ビットコインは「C+」イーサリアム(B)下回る」
私もかつて、メディアや代理店でお仕事をしてきたので経団連の提灯記事が使命の
日本経済新聞ですから、そこまで期待はしていないのですが、やはり、少しミスリードを誘うタイトル。
ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)の評価が一見低く見えるので
いろいろ物議を醸し出し、格付け会社にも抗議がいったようです。
格付け会社がこういった声に反応しました。
(Weiss Cryptocurrency Ratingsより)
これらが改善されればBTCはすぐにアップグレード。BTC(ビットコイン)もXRP(リップル)もファンダメンタルだけならA評価」とのこと。
一方、こうも言っています。
C評価を過度に警戒すべきではない
格付けは「購入」に相当する投資評価
AまたはBの格付けは、「購入」に相当する投資評価として解釈することもできる。
同時に、投資家はC格付は合格点であり、「保留」に相当することを意味しており、過度に警戒すべきではない。
DとEの等級は「売却」に相当。但し、投資判断は格付けのみに基づいて行うべきではない。
格付け機関はそれぞれ固有に”忖度する相手”がいたりするんだけど、Weiss Ratingは格付け対象相手から”報酬”を受け取らないことで知られているんだ。
Weiss Ratingは”忖度”しないから、仮想通貨の基本スタイル、非中央集権とも馴染むし、ある程度は信用できるね。少なくとも、機関投資家は無視できないんじゃないかな。
ビットコイン(BTC)の格付けについて
ビットコインの格付けは「C+」
◉ビットコインの管理体制
◉エネルギー消費量の多さ
◉スケーラビリティ問題
がボトルネックになっているとのこと。
一方
◉セキュリティ
◉普及率
に優れているが、
◉送金速度
◉送金手数料
に課題があり、解決するためのメカニズムが即座に整わないことが指摘されています。
イーサリアム(ETH)の格付けについて
イーサリアムの格付けは「B」
今回の格付けの中では最高評価です。
ビットコイン同様いくつかのボトルネック、懸念点はあるものの
◉より容易にアップグレード可能なテクノロジーと
◉そのスピード性
といった、問題解決の可能性と時間軸が評価されたようです。
リップル(XRP)の格付けについて
リップルの格付けは「C」
今回の格付けにおいては「C評価」が多数を占めましたが、リップルも「C」であったことは多くの投資家にとっては意外だったと思われます。
リップルもビットコイン同様に
◉ファンダメンタルの面ではA評価
しかし
◉価格変動幅が大きいこと
◉中央集権的な制度
が減点要素であるとのこと。
バイナンス(Binance)は日本語対応もありますし、これをきっかけに、今後の投資戦略にあわせて銘柄分析も進めさせていきたいと思ってます。
>>関連記事
【仮想通貨・取引所おすすめ厳選4社】
大手10社をランキング比較。選び方と注意点は?
でんき支払いでビットコイン付与も
【初心者向け】コインチェック(Coincheck)での口座の作り方と注意すること
無料でビットコインがもらえるビットフライヤー!
【初心者向け】ビットフライヤー(bitFlyer)での口座の作り方と注意すること